|
[ 単行本 ]
|
ことば絵事典〈8〉歴史・文化・行事のことば
・江川 清
【偕成社】
発売日: 2008-03
参考価格: 2,100 円(税込)
販売価格: 2,100 円(税込)
Amazonポイント: 21 pt
( 在庫あり。 )
|
・江川 清
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
新選国語辞典 横組版
【小学館】
発売日: 2001-11
参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格: 2,625 円(税込)
Amazonポイント: 26 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,100円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
横組という現代化した辞典 店頭で見て、説明の分かり易さ、掲載語数など
バランスが取れた国語辞典だと思います。
横組で記述されている点で読み易く、特長のひとつです。
例えば、「ゲシュタルト」という言葉が掲載されています。
手持ちの国語辞典で掲載されていたのは以下のものひとつ。
「明鏡国語辞典 携帯版」
他の辞典には掲載されていませんでした。
「角川 必携 国語辞典」
「ベネッセ表現読解国語辞典」
とはいえ、完璧な辞典を探し出すのは難しいでしょう。
ならば、よく使う言葉に強い辞典をベースに、
足りないところは他の辞典で補填するのが妥当では?
親切な国語辞典です 語義説明の分かり易さもさることながら、参考欄が親切です。書き間違いやすい漢字には注意がついていますし、言葉の由来説明もあります。例えば… 【漸次】だんだん。しだいに。「−快方にむかう」 《参考》 「漸時」と書くのはあやまり。 【善後策】あとしまつをうまくするくふう。「−を講じる」 《参考》 「前後策」と書くのはあやまり。 【第五列】敵の軍隊や敵国内にはいりこむスパイ。また、その組織。[参考]スペイン内乱のとき、4個部隊を率いたフランコ軍の将軍が、敵中に、味方に呼応するもう1部隊がいると言ったことから。 「第五列」の説明については、手元にある他の国語辞典も見てみましたが、由来が書かれていた国語辞典は、この新選国語辞典と三省堂辞林21だけでした。 三省堂国語辞典第五版・三省堂現代新国語辞典第二版・ベネッセ表現読解国語辞典…見出し語として取り上げられていない。 三省堂新明解国語辞典第五版…【第五列】敵軍・敵国にまぎれこんで、味方の(軍事)行動を助ける組織(人)。第五部隊。
|
|
[ 単行本 ]
|
ことば絵事典〈2〉単位・数え方・色・形のことば (探検・発見 授業で活躍する日本語)
・江川 清
【偕成社】
発売日: 2006-04
参考価格: 2,100 円(税込)
販売価格: 2,100 円(税込)
Amazonポイント: 21 pt
( 在庫あり。 )
|
・江川 清
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
新レインボー小学国語辞典
・金田一 春彦 ・金田一 秀穂
【学習研究社】
発売日: 2005-03
参考価格: 2,100 円(税込)
販売価格: 2,100 円(税込)
Amazonポイント: 21 pt
( 在庫あり。 )
|
・金田一 春彦 ・金田一 秀穂
|
カスタマー平均評価: 5
最近の辞書は楽しいですね 語彙数で下村式…とどちらを選ぶか迷いましたが書店で見比べ現物を見て気に入り購入。今年入学する六歳の息子用です。まだ一人では引けませんが、「カリオストロの城」を観て興味を持ち他の辞書には珍しい「伯爵」などが掲載されており大満足。私は「広辞苑」でそれぞれ一緒に引いて楽しんでいます。
とにかく語彙数! 最初は「レインボー」という「?」なネーミングや、○学館と比べた場合の人気度から手にとることもなかったこの国語辞典ですが、
実際に○学館の国語辞典(某先生推薦)を使ってみてあまりにも調べたい語句が載っていないのが親子共にストレスとなり、その結果こちらの辞典にたどり着きました。
子どもの知的好奇心や学習意欲を満たすために辞書で調べるのに、知りたい・調べたい事柄が載っていない辞書、つまり語彙数の乏しい辞書は致命的です。
また、低学年からの使用を考慮すると、すべての漢字にふり仮名がふってあることは必須です。
以上のことより、この国語辞典は小学校低学年から辞書に親しみたいお子さまに最適だと思います。
内容が充実しており満足しています 小学3年生の子どもが辞書がほしいというので,書店で実際に見比べた結果,本書のほか,光村教育図書の『小学新国語辞典』とベネッセコーポレーションの『チャレンジ小学国語辞典』が最終候補に残りました。
この3冊はどれも素晴らしい内容だと思いましたが,『小学新国語辞典』は各語の意味よりも用例が先に載っている点に違和感を覚え,『チャレンジ小学国語辞典』は収録語数が少ない点にやや不満を感じました。本書はこれらの欠点がないうえに,言葉の意味が一番詳しく(たとえば「オーストラリア」の項でタスマニアに言及しているのは本書だけです),絵や写真なども効果的に使われていると思いました。
単なる国語辞典の域を超えて,ミニミニ百科事典的な要素があり,私が無知なだけかもしれませんが,大人が読んでもためになる記述が多かったりもします。
なお本書にはコンパクトサイズのものもありますが,意味や用例に振り仮名がふってある関係で,子ども用の辞典は文字が小さくなりがちです。子供の目のことを考えると,本書のように少し大き目のサイズのほうが良いのではないのかと思います。
いずれにしても,子どもは大変喜んで本書を使っています。購入して本当によかったと考えています。
小さい子供でも読める辞典 小学生になった子供のための国語辞典を求めて、本屋でいろいろ見比べて選びました。この辞典は、全ての漢字にルビがふってあるので小学1年生でも読めますし、字体が教科書体で大きめなので見やすいです。また、収録語数も多く、巻末には小学6年生までの漢字の字典もついています。
個人的には、表紙がくたっとして開きやすい綴じ方なのも気に入りました。
小学生向けのよい国語辞典です。 小学3年生の息子用に、はじめての辞典を探していました。 次の条件に合致するものを精査した結果、本辞書に至りました。 ・意味を最初に ・端的な使用例 ・漢字に振り仮名 ・辞典の固有のかたさが少ない (カラー、イラストが豊富) ・大きめの文字 さらにことばあそび、ことばのいずみのコラムもあり、その内容も充実しています。巻末に簡単な漢字辞典もあります。若干お値段は高めですが、付加価値は十分だと思います。
|
|
[ 単行本 ]
|
ことば絵事典〈7〉政治・産業・社会のことば
・江川 清
【偕成社】
発売日: 2008-03
参考価格: 2,100 円(税込)
販売価格: 2,100 円(税込)
Amazonポイント: 21 pt
( 在庫あり。 )
|
・江川 清
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
三省堂五十音引き漢和辞典
【三省堂】
発売日: 2004-01
参考価格: 3,360 円(税込)
販売価格: 3,360 円(税込)
Amazonポイント: 33 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,099円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
利用価値大 私は現在中国語の勉強しています。
メインで使用する辞典は「中中辞典」で小学生を対象とした辞書です。英語の場合の「英英辞典」に該当します。
ネイティブな中国の方なら「ピンイン」が使えるので、「ピンイン」を利用して調べたい字を
見つけるのは非常に簡単ですが、「ピンイン」がまだ使えない私としては、日本の漢和辞典と同様な方法「部首索引」又は「総画数」から調べないといけません。この場合、目的の字を探し出す場合に非常に時間が掛かる場合があり。「三省堂五十音引き漢和辞典」は「ピンイン」
の発音ものっており、先にこちら側の辞書で「ピンイン」を得た後、「中中辞書」で目的の字
を探しあてた方が時間的には早い場合が多いです。「中日辞典」の中には、「五十音引き」機能も保有している辞典も有りますが、「五十音引き」の使いやすさは「三省堂五十音引き漢和辞典」の方が良いと思っております。早く目的の字を見つけられる事も辞書の重要な案件
であり。電子辞書に近い検索スピードを持たせる本辞典は有用な辞書であると思います。
もう少し掲載語彙を増やして頂けたなら、満点の星5つを差し上げたと思います。
|
|
[ 単行本 ]
|
日本語便利辞典
【小学館】
発売日: 2004-11
参考価格: 2,100 円(税込)
販売価格: 2,100 円(税込)
Amazonポイント: 21 pt
( 通常5〜7日以内に発送 )
中古価格: 2,097円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
清水日用字典
【清水書院】
発売日: 1995-12
参考価格: 630 円(税込)
販売価格: 品切れ
中古価格: 2,089円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
アルファベット略語 (ことばの手帳)
【三省堂】
発売日: 1999-07
参考価格: 1,050 円(税込)
販売価格: 品切れ
中古価格: 2,068円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
都道府県別 全国方言小辞典
【三省堂】
発売日: 2002-04
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 品切れ
中古価格: 2,066円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3
下段の記述に「へー」が多い 本重量約230グラム。第1刷発行2002年。「はじめに」に「日常生活で広く使われている代表的な方言を各県の方言研究者が選定し」とあるように簡単な方言辞典。北から都道府県別に方言が並ぶ。方言、意味、例文、例文の意味がある。都道府県冒頭には簡単な地図と方言が使われている場所の記述がある。ページ下段は方言の特徴が解説されていて、楽しく読める。ただ否定的意味の単語が多く選ばれているように感じる。地元沖縄県を詳読したが取り立てて違和感はなかった。巻末に付録として「分野別方言」、『桃太郎』を方言訳した「各地の『桃太郎』」、「全国『ありがとう』一覧」がつく。
|
|